リアキャリパーをオーバーホールするにはリヤホイールを外さないといけない。というのもリアキャリパーがリヤアクスルに固定されているから。リヤホイールを外すにはリヤホイールを浮かさないといけない。
とりあえずステップ+前輪+ビールケースでリヤホイールを浮かせた状態で車体を保持。
この状態でリヤアクスルのボルトを緩める。
その前にリヤキャリパーのフルードホースのボルトを緩めておく。パッドピンのネジも同様に緩めておく。
キャリパーを外した後だと緩め作業が難しくなる(それだけ硬い)。
割ピンを戻す。
割ピンを外してボルトを緩める。
アクスルを引き抜いてリアホイールを外せばリアキャリパーが自由になる。当然フルードホースも外す。外すに当たってはキャリパーを回転させる。というのもフルードホースは固定されているのでキャリパー側を回さないとホース端のネジがキャリパーから外せないから。
案外きれい。雨が当たる側にあったのにも関わらずちょっと意外。
ブレーキパッドを外す。キャリパー内部にパッドサポートがはめ込まれている。
パッド、パッドピン、パッドサポートを外した状態。ピストンの頭は結構きれい。
キャリパーとブラケットを分離。
フロントキャリパーのピストンと同様、自転車空気入れの圧縮空気でピストンを抜いた。
リヤピストンはプラスチック部品であることを認識(ちょっと意外)。ブーツも取り外し。
ブリードスクリューも取り外し。これは新品に交換。
シリンダーは案外きれい。問題なし。
以下、取り外した部品。
全て洗剤で洗浄。
リヤマスターシリンダーも含めて組み立て。
新品のブリードスクリュー。
キャップをセット。フロントはキャップが独り歩きするタイプ(独立型)だけれどもリアはひも付き。こっちのが安心だけれどなぜフロントとリアでデザインが違う???
ブリードスクリューを取り付けました。急にかっこよくなる。
シリンダーにシールを2つ装着。
これにてリアブレーキ組み立て準備完了。
キャリパーをブラケットに固定するピンにグリスアップ。
ブーツの取り付けがちょっと硬かったのでグリスを塗る。
ブーツのセット完了。
もう一つのブーツもセット。
セット完了。
キャリパーとブラケットの合体。
キャリパーを回しながらフルードホース端のネジをキャリパーにねじ込む。ワッシャープレートを忘れずに。
ホース仮止め状態。
リアブレーキパッド。EV-432D。
キャリパーにパッドホルダーをセット。なお、キャリパーはフレームから吊り下げることで、ホースに負荷を掛けないようにする。
ピストンの頭にブレーキパッドグリスを塗る。
パッドをせっとしてからパッドピンをセット。
リヤホイールを戻す。
外したリアアクスル。
グリスアップ。
リアホイールとキャリパーにアクスルを通す。
アクスルが通った状態。
ボルトを仮締め。
チェーンのたるみ具合を確認して本締めと割ピンのセット。キャリパーのホース固定ネジも本締め。
リアキャリパーのフルードエア抜き。
- アクティブポンプでブリードスクリューからフルードを注入し、スクリューを閉める。
- ポンプを外してチューブと廃油用ペットボトルをセットする。この際、眼鏡レンチがスクリューゆるみ方向に半回転できる位置にセットする。
- ブレーキを5,6回踏んで、思い切り踏んだ状態でスクリューを半回転緩める。
- フルードやエアーがばっと飛び出す。
- スクリューを閉める。
- リザーバータンクにフルードを補給する。
- ステップ3に戻る。
- これをレバーにブレーキを踏んでいる感触が出てくるまで繰り返す。
- 大体15分くらいの作業。
手作りのペットボトル・フルード排出容器にフルードを吐き出す。
リザーブタンクには適宜フルードを補給。
良い感じにエアが抜けたところでリザーブタンクの蓋を閉める。
ブリードスクリューにキャップをして終わり。
以上でリアブレーキも機能するようになった。
コメント