いきなり最大の山場のキャブレタークリーニングを行う。これに失敗すれば以降の作業を行っても無意味。
現況を確認するためにフロートチャンバーを外す。
中はまるで苔庭園。全部緑色。
キャブレターの中に苔が生えるなんて信じられない。
苔むしている。
様子がわかったので一旦閉める。
キャブレター側面のダイヤフラムを分解する。このダイヤフラムはエア・カットオフ・バルブを動作させるもの。エンジン高回転時にスロットルを全閉すると負圧でスプリング部分が縮まり、パイロットジェットに供給するエアを遮断する。これによってパイロットジェットの混合比は高まり、キャブレター全体として混合比の急激な低下を防ぐ。急激な混合比の低下はエンジンシリンダー内での燃焼不良を引き起こし、結果的にマフラーにて爆発する(バックファイヤー)ことになる。
ダイヤフラムの真ん中にばねが、左側にOリングある。
Oリングを外すには道具がないと難しい。このフックピックセットは役に立った。
ダイヤフラムカバーのオレンジ色部分にもOリングが入っている。
メインのダイヤフラムの蓋を外す。
ダイヤフラムの真ん中にばねがセットされている。右側にOリングがある。
ばねの下にはばねを保持する円盤プラスチックと、そのプラスチックにささる形でニードルがセットされている。
ダイヤフラムを抜いたあと。
パーツ全体はこんな感じ。
以上でキャブレター上部と側部の分解が完了したので、一番デリケートはチャンバー内部を分解する。まずはフロートを外すために、フロートを保持しているピンを精密ドライバーで優しく打ち抜く。
抜いたピン。
フロートにはニードルが引っ掛かっている。
引っ掛かり具合はこんな感じ。このニードルがチャンバーに溜まるガソリン量を制御する。チャンバー内にガソリンが溜まるとフロートが浮上してニードルを押し上げてガソリンのチャンバーへの流入を止める。
フロートを取り外した状態。なんともひどい。
ニードルバルブ。ニードルはこのバルブの穴にはまることでチャンバーへのガソリン流入を制御する。
上からニードルバルブ、メインジェット、スタータジェット、パイロットスクリュー。この写真ではスタータジェットがまだついている。
スターターセットを取り外した状態。
下側の穴がスタータセットを抜いたあと。
メインジェットの下にあるメインノズルを抜いた状態。メインノズルはダイヤフラム側に抜ける。
スタータジェットの写真を撮るのを忘れた。メインノズルにはたくさん穴が開いているので、キャブレタークリーナーで貫通確認を行った。
なんとかきれいになった。
ヤフオクで買ったセロー 225W 4JGのキャブレターオーバーホールキット(XT セロー 225W 4JG キャブ オーバーホール ガスケットキット / 当時キャブレター オーバーフロー 対策 XT225W フルレストア パーツ ⑩)でOリングと、ノズル類を新品に交換した。ノズルは洗浄したら交換しなくても使えそうだったけれどOリングは一部切れているのもあって、どうせOリング交換するのならノズルもってことで交換することにした。
メインジェット、スタータージェット、パイロットスクリューをセットした状態。
パイロットスクリューはネジ停止点から2回転戻した。
メインノズルをセットした状態。
一通りのセットができたのでフロートチャンバーをかぶせる。
ダイヤフラムをセットして、真ん中にニードルセットを挿入する。
ニードルセットの上にばねをセットする。
蓋の真ん中にばねをセットして蓋を閉める。
キャブレターをセットする空間がとても狭いので、キャブレターにインシュレータをセットしてから、インシュレータをシリンダブロックに固定する手順をとった。固定後、エアフィルターからのインテークをセットした。
キャブレタークリーニングの終了。あとは実際にガソリンを供給してみてガソリンがオーバーフローして漏れ出さないこと(フロートとニードルが正しく動作すること)を確認することになる。
なお、キャブレター横の細いベントチューブをセットする部分のプラスチックが折れてしまった。まぁ、ベントチューブだから性能に影響はないと思う。このチューブの目的はのベント穴から水などがキャブレターに入らないようにするためだと思っている。
コメント